化粧品成分にかなりこだわるようになったのでニキビはそうそうできなくなったのですが、たまに汚い手のまま肌に触れてしまい炎症を起こしたニキビができることがあります。
できれば跡を残さずさっと治したい・・・もちろん安全な成分で・・・
ということでオススメの超簡単+安心成分のニキビ治療法をご紹介します。
赤く炎症を起こしたニキビに!「ティーツリーオイル」
ティーツリーオイルがニキビに効くということはニキビに悩む方なら一度は目にしたことがあんじゃないでしょうか?
私も以前から知っていてティーツリーを含むコスメを治療に取り入れていたのですが、イマイチ効果を感じない・・・そこである情報にたどり着きました。
ティーツリーオイルをニキビに直接塗布
アロマオイルは直接肌に塗ると刺激が強すぎて炎症を起こすのでキャリアオイルなどで薄めることが前提になっているのですが、ティーツリーは直接塗布をすることができるんです!(ただし自己責任でお願いします)
やり方は簡単、オイルを綿棒につけて直接ニキビに塗るだけ。
ニキビの種類によっては翌日には治ってしまうなんてこともあるそうです。お肌の弱い方はホホバオイルなどで薄めて様子を見るのもいいかもしれません。
ただし塗るのはニキビのあるところだけにしましょう!
注意点
じゃあティーツリーなら何でも塗っていいのね! ということでは絶対にありません。
アロマオイルを1度でも購入したことのある方はご存知だと思いますが、下は数百円~上は数万円もするほど品質が様々。
安いオイルは色々な薬品に成分のもとを浸して抽出したりするので肌に直接塗ることはあまりお勧めできません。
じゃあ何を買ったらいいの?ということになりますが、きちんと日本で成分検査がされているものがオススメだそうです。もちろんその分お値段が上がってしまいますが、薬品まみれの成分をお肌に塗りこむわけにはいきません。
オススメティーツリーオイル
私がよくアロマの情報を得ているサイトさんでは直接塗布するのであればこちら!と紹介なさってました。
![]() | 新品価格 |
・・・・・た・・・・高い;
ここのメーカーのバジルオイルをもっていますが、ちゃんと日本で成分検査した票がついていました。
プラナロムの精油の特徴
特定の成分だけを抜き出したり、別の植物の精油と混ぜたりしていないか、又は農薬などの有害物質が混入していないかを調べるためにガスクロマトグラフィーなどの非常に精密な分析機械を使って成分を分析し、そのデータを公開していることがケモタイプ精油の条件です。結果として、アロマテラピー(芳香療法)に必要な成分が、確かに含まれていることを確認することが出来るのです。
プラナロムのケモタイプ精油には必ず学名を明記しています。また、植物は生育する土壌や気候風土などの自然環境により成分バランスが大きく変化する場合があります。そこで、生育地や蒸留地を表示しています。昨年採れた精油と今年採れた精油、栽培地の違う精油を混ぜたりすることの無いよう蒸留年月とロット番号を明記しています。
なるほど、これは安心・・・
でも高い!そんな方にはこちら↓
![]() | 新品価格 |
良心価格・・・!
ということで私はこちら↑を使っていますがもうすぐなくなりそうです。
※生活の木は日本アロマオイル環境協会(AEAJ)の認定を得ているブランドです
ニキビ一つ治すにもきちんとした知識が必要ですね!
コメント