石鹸シャンプーで髪がべたべたパサパサになってなかなかうまくいかない!という方のために、実際自分でやってみた手作りリンスをご紹介します!基本計って混ぜるだけなので、かなり簡単に自分専用の手作りリンスができますよ~!合わない成分がある人にもオススメです!
混ぜるだけ簡単手作りリンス
手作りリンスレシピ その1
- 水 250cc
- クエン酸 25グラム
- ラベンダー 2グラム
- ローズマリー 2グラム
ラベンダーはドライハーブを、ローズマリーはたまたま母が育てていたので生のものを使いました。かなりキレイなピンク色でテンションが上がります!
私もなのですが、石鹸シャンプーを使ってリンスをすると髪の毛がべたつくという人は、こういう「グリセリン不使用」のものを試してみる価値があるかと思います。
このレシピはこちらの方を参考にさせていただきました↓
実際の作り方はこちらのページをご覧ください。
このリンスはグリセリン不使用なので髪がべっとりすることがなくなり本当に良かったです!市販の石鹸シャンプー用リンスはグリセリンが入っていることが多いですからね・・・ぱさぱさになっちゃう!という方はこのレシピに少しずつグリセリンを入れてみてもいいかもしれません。
手作りリンスレシピ その2
Twitterでリアルタイムに製作実況もしたとろみのあるリンスです!
- 椿油 10ml(髪の毛の状態に合わせて調整を)
- パーム乳化ワックス 小さじ2
- クエン酸 大さじ1~2 硬水や傷みのひどい髪の場合は多めに
- 精製水 150ml
- キサンタンガム 様子を見ながら少しづつ混ぜていく
- お好きな精油
本当はブロッコリーシードオイルがいいらしいのですが、すぐには手に入らないのでドラッグストアにも売っている小さめの椿油で代用しました。グリセリンですぐべたつくタイプなので少なめに調整しています。
パーム乳化ワックスは水と椿油を分離させずに混ぜるためのもの、キサンタンガムはシャバシャバなリンスにとろみを出すために使っています。製油はローズマリーやラベンダーを入れてみました。黒髪にはローズマリー、茶髪にはカモミールが良いようですよ!
このレシピはこちらの方を参考にさせていただきました↓
実際の作り方はこちらのページをご覧ください。
因みになぜ手間のかかるとろみをつけるものを試したかというと、クエン酸による頭皮の荒れが気になったからです。石鹸シャンプーは「すごく良い」という説と「絶対ダメ!」という説の真っ二つに分かれているのですが、色々調べていくと「(リンスのクエン酸・お酢が)頭皮によくないからダメ」というものらしいんですね(他にもあるようですが・・・)。それならば普通のリンスやトリートメントのように頭皮につけず毛先にだけつければよいのではないか?ということである程度の粘性が必要になってきます。毛先につけてシャンプーブラシで髪をといて、頭皮につかないようにしっかり洗い流せば完璧です。椿油が入っているせいかかなりしっとりしましたが、べたつきがないのでこちらもオススメです!
![]() | 新品価格 |
![]() | 新品価格 |
まとめ
石鹸シャンプーは自分似合うものが見つかるまでこんなに大変なんだなーと日々感じています・・・市販のシャンプーリンスが使えればこんなに苦労しないのですが・・・しかし、髪の毛の不調はお肌の不調やしわの元になるので、自分にあったものが見つかるまで色々探求し続けて生きたいと思います!
オススメ石鹸シャンプー
![]() | 新品価格 |
コメント