唇の荒れが治らない?ハミガキが原因かも?

スポンサーリンク

皆さんどんなハミガキ使っていますか?

私は普通にドラッグストアに売っているような200円~くらいのハミガキを会社で、家では某有名A社の怪しげなハミガキを何も気にしないで使っていたのですが、今日ふと成分を見たらとあるものがどちらにも入っていたのです。

その気になる成分とは何だったのでしょうか。
※医学的根拠があったり専門的知識を有する記事ではありませんのであしからず

スポンサーリンク

成分

ドラッグストアにある某ハミガキの成分です。

湿潤剤:ソルビット液、PG
清掃剤:重質炭酸Ca
粘度調整剤:無水ケイ酸、CMC・Na
清掃助剤:ゼオライトA、酸化Al
発泡剤:ラウリル硫酸Na、POE硬化ヒマシ油
香味剤:香料(クールミントタイプ)、サッカリンNa
薬用成分:モノフルオロリン酸ナトリウム(フッ素)
清涼剤:メントール
安定剤:酸化Ti
保存剤:パラベン
着色剤:青201

ここをいつも見てくださってる方はお気づきでしょうか・・・?
私の憎き成分「ヒマシ油」が入っているんです!!!!私の肌荒れの全原因のヒマシ油が!!!!

・・・ではなく(十分びっくりしましたが)

ラウリル硫酸Naが入っていたー!!!!!

iHerbではラウリル硫酸Naが入っているものがあるなーと見てはいたのですが、まさか自分が使っているものにも含まれているとは完全盲点でした。
ドラッグストアで目に付いた商品の成分を見てきましたが、この「ラウリル硫酸Na」だいたいの歯磨き粉に入っていますね・・・

ラウリル硫酸Naって?

iHerbのシャンプーの記事でも書きましたが、「ラウリル硫酸Na」とはどんな成分なんでしょう?
当ブログiHerbのシャンプーの記事より↓

陰イオン性界面活性剤。まさかiHerbで売っているものにこの成分が含まれているとは思いもしませんでした。 非常に強い脱脂力で髪に付着した不要物質を吸着して洗い流すのですが、吸着する際に浸透するためこの浸透が刺激になります。 必要以上に必要な皮脂を洗い流してしまいます。

歯磨き粉に入っていると何がだめなの?

ラウリル硫酸Naを敵視している人の説では、「口に毒素を入れている」という認識なようです。(参考:歯磨き粉の中のラウリル硫酸ナトリウムはどのくらい怖いのか
が。
上の記事を読んでいただければわかるとおり、毒素なんてそんな致死量じゃないんですよ。

厚生労働省は害はない、としています。

だそうです。(参考:発泡剤(ラウリル硫酸ナトリウム)無配合の歯磨き粉~ヤニ取り効果のあるものから虫歯・歯周病予防まで~

厚生労働省が大丈夫って言ってたら大丈夫っていう認識も危険な気がしますがね・・・国によって見解違ったりしますし。

じゃあ何でだめなの?

今まで合わなかったシャンプーにラウリル硫酸Naが入っていた人が、歯磨き粉では問題なし!という可能性が低いのではないか?という私の推察です。はい、推察なんです。

申し訳ないことに皮膚科にでも行かない限りあわない成分はわからないので、成分を見て一つ一つ判断していくしかないんですね。合わない可能性のあるもの、世間ではよくないとされている成分には極力触れないことしか超敏感肌の肌を健やかに保つ手段はないのではないかというのが持論です。

しかし、ラウリル硫酸Naでアレルギーを起こす人もいるのが事実。刺激の強い界面活性剤ですからね。
(参考:洗剤の毒性と防腐剤・酸化防止剤

今のところ何か症状は?

実は私、いつからかわからない、それこそ実は生まれつきなの?というような謎の唇の症状に悩まされています。
上唇の色が2色に分かれているんです。何故か内側だけ白っぽいんです。生まれつきなのかな~しょうがないや~。くらいに思っていたのですが、これってもしかしてアレルギー反応なんじゃ?と思い始めたのがつい昨日のこと。唇の皮むけもなかなか治らないのもまさか?

が、歯医者でもほめられるくらいの歯茎と歯の状態なんです。100%この成分のせいとは言い切れないかもしれません。

今までまったくアレルギーとは関係のない人生だと思っていましたが、まさかこんな近くに普通に隠れているとは思いもしませんでした(確定ではありませんが・・・)

じゃあ何で磨けばいい?

成分的に安心で高評価なのがこの二つです。

シャボン玉 せっけんハミガキ 140g

新品価格
¥324から
(2014/8/20 11:41時点)

パックス ジェルはみがき 100g

新品価格
¥388から
(2014/8/20 11:42時点)

私は至急どうにかしたかったので、まずすぐ手に入る「シャボン玉せっけんハミガキ」から購入してみました。
成分は

研磨剤:炭酸Ca、シリカ
基剤:水
湿潤剤:ソルビトール
粘結剤:セルロースガム、ベントナイト
発泡剤:石ケン素地
香味剤:香料(ペパーミント)

と、ラウリル硫酸Naは不使用です。泡立ちは少ないようですが、きわめて高評価です。
もうひとつの「パックス ジェルはみがき」もかなりの高評価。唇の荒れが治ったというレビューもあり、期待できます。
成分

水、ソルビトール、グリセリン(湿潤剤)、アルギン酸Na(粘結剤)、キシリトール(甘味剤)、チョウジエキス、セージエキス、クマザサエキス(矯味剤)、ハッカ油、ユーカリ油(清涼剤)、ローカストビーンガム(粘結剤)、エタノール(溶剤)

歯を白くしたい人は要注意

今まで研磨剤が入っているハミガキを使っていた人は要注意。研磨剤の入っていない歯磨き粉だと、ステイン(着色成分)やヤニ汚れ、歯石が取れない可能性があります。
歯の白さを気にする方は上にも紹介した歯医者さんの記事にあるような製品をスペシャルケアとして使った方がよいかもしれません。↓

ウェルテック クリーニングジェル(ソフト) 40g 【医薬部外品】

新品価格
¥1,140から
(2014/8/20 11:42時点)

↓は白さではありませんが一番売れているのはこれだそう。

薬用歯磨 ケアポリス 7g 医薬部外品 [ヘルスケア&ケア用品]

新品価格
¥205から
(2014/8/20 11:43時点)

歯石は1年に一度歯医者さんでとってもらうのがベストです。

まとめ

ラウリル硫酸Naが入っているものが合わなかったことがある人、唇の荒れが治らない人は今一度ハミガキを見直した方がよいかもしれません。
私も謎の唇の荒れに変化が出たらまたお知らせしたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました